【概要】
停波とは常時電波を発信していた無線局が電波の送信を停止することを指します。
また、停止された電波を利用していたサービスは、サービス廃止や縮小となっていることが多いです。
【停波の理由】
・採算性
・次世代規格等への移行が完了する見込みとなった場合
→現行規格を終了することで、空いた周波数帯を次世代規格等に割り当てることができるため。
・電波利用や割当の再編を行う事となった場合
【停波の事例(携帯通信事業者)】
(記載凡例)
・停波日
事業者/通信方式/※備考
・1999年3月31日
NTTドコモ/1G(アナログ携帯)
・1999年3月31日
IDO/1G(アナログ携帯)
・2000年9月30日
IDO,DDIセルラー/1G(アナログ携帯)
・2003年3月31日
au/2G
・2008年1月7日
NTTドコモ/PHS
・2008年3月31日
ツーカー/2G
・2008年6月30日
NTTドコモ/2Gで使用していた1.5GHz帯/※mova縮小
・2010年3月31日
ソフトバンク/2G
・2011年9月30日
アステル/PHS完全停波
・2012年3月31日
NTTドコモ/2G/※mova完全終了
・2012年7月22日
au(KDDI)/2.5G完全終了/※3Gと3.5Gは縮小
【今後の停波予定(携帯通信事業者)】
・2021年1月31日(予定)
ソフトバンク(ワイモバイル)/PHS/※一般向けサービス終了予定
・2022年3月31日(予定)
au/3G,3.5G/※au 3G完全終了予定
・2023年3月(予定)
ソフトバンク/PHS(テレメタリング)/※PHS完全終了予定
・2024年1月下旬(予定)
ソフトバンク/3G,3.5G
・2026年3月31日(予定)
NTTドコモ/3G,3.5G/FOMA完全終了予定