【概要】

現在の通信規格において、SMSは携帯電話機に必ず搭載しなければならない規格の一つです。
SMSの送受信に関わる規格は国際規格であり、国や地域・通信方式が異なるとしても通信圏内に携帯電話機があれば、文字メッセージのやり取りを行うことができます。

Eメール(電子メール)はパケット通信網を通してやり取りされますが、SMSは音声通話と同じ回線交換ネットワーク上で通信します。
そのため、音声通話が行える状態であれば、SMSも利用することが可能です。

先に述べた特徴より、高い互換性を持っているSMSは、機種や携帯通信事業者が異なるとしても、文字メッセージをやり取りすることができるため、海外においては一般的な連絡手段として利用されています
SMSは各種オンラインサービスの2段階認証・企業からの重要なお知らせ配信の他、OTA技術・不在着信/ボイスメール通知など利用範囲は多岐にわたります。

【仕様】

国際的な基準において、SMS1通あたりに含めることのできる情報量は、
半角文字(123..abc..など)は160文字〜170文字、全角文字(あいう…一二三…など)は70文字となっています。
これらを超える文字数をやり取りする場合は対応する携帯電話機に限り、分割して送信/受信することになります。
日本国内の通信事業者においての利用料金相場として、送信1通あたり3円/受信は日本国内・海外ローミング中ともに無料となっています。

■上位規格のMMSについて

上位規格にMMS(マルチメディアメッセージングサービス)があります。
MMSでは携帯電話番号に加え、電子メールアドレス宛に連絡を取ることができます。
SMSより進歩した点として、文字メッセージ(文字数の大幅増や装飾[リッチテキスト形式]の対応)・画像・録音した音声等・ビデオのやり取りを行うことができます。

MMSのやり取りを行っている画面

しかしながら、日本では携帯通信事業者が提供するキャリアメールが普及していたこと、同国内の携帯通信事業者間においてMMS互換が取れていないなどの問題により、普及率は高くないのが現状です。

また、今日ではLINEなどのチャットアプリやGmailなどのフリーメールサービスがMMSの代替を果たしていることも事実です。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。