
【概要】
NTTドコモとは日本で一番大きな規模である携帯通信事業者です。
日本最大手の通信事業を主体とするNTTから分離した企業ですが、子会社化する動きがあります。(2020年10月現在)
NTTドコモは携帯通信事業者であるとともに、プロパイダ・スマートライフ事業などのさまざまなIT事業を行っています。
■本社所在地
・株式会社NTTドコモ
〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー
【現在展開している携帯通信事業サービス】
ahamo(サブブランド)
【沿革】
(主に携帯電話事業のサービスについて)
※ポケットベル・船舶・衛星電話については原則省略しています。
1968年7月1日
NTTの前身である日本電電公社(電電公社)がポケットベル(無線呼び出し)サービスを開始

http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_quick.html
1979年12月3日
電電公社により自動車電話サービスを開始

http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_car.html
1985年4月1日
電電公社が民営化し、日本電信電話株式会社(NTT)が設立される
1991年4月1日
携帯電話「mova(ムーバ)」を提供開始

1993年3月25日
携帯・自動車電話 デジタル800MHz方式サービスを開始※(2Gの開始)
※デジタルmovaの開始
1994年4月1日
携帯・自動車電話 デジタル1.5GHz方式サービスを開始
1995年7月1日
PHSサービスを開始(全国展開は同年10月)
なお、1998年12月まではNTTパーソナルがそれ以降の経営はNTTドコモとなった。
1997年3月28日
パケット通信サービス※の開始
※DoPa(ドゥーパ)の開始
1999年2月22日
携帯電話(フューチャーフォン)インターネットサービス「iモード」の開始


https://www.youtube.com/watch?v=6rNZBF9DXTU
1999年3月31日
携帯・自動車電話ならびに船舶電話のアナログ方式サービスの終了
2001年10月1日
第3世代移動通信システム(3G)方式の「FOMA(フォーマ)」の正式サービスを開始
3Gを正式なサービスとして開始したのは世界初となる。

2005年12月1日
非接触決済であるiDの提供開始

2008年1月7日
PHSサービスの終了
2010年12月24日
LTE方式(後の4G)の「Xi(クロッシィ)」のサービスを開始

2012年3月31日
movaならびにDoPaのサービスの終了
2015年3月27日
PREMIUM4Gの提供を開始

2020年3月25日
5Gサービスを開始